■住宅関連情報/2020年2月 ■             
<住宅、リフォ-ム、ロ-ン、建材・住設・家具・合板・木材、建築・ゼネコン・不動産、塗料・素材、環境、アジア>

住宅関連
  1. 住宅着工動向:国土交通省情報/1月の新設住宅着工戸数-前年同月比10.1%減の60,341戸。7カ月連続で減少。QUICKまとめ/市場予測の中央値-5.7%減。内訳/持ち家-13.8%減の18,037戸、6カ月連続減。貸家-2.5%減の24,147戸、17カ月連続減。分譲-14.6%減の17,856戸と3カ月連続減。※日経QUICKニュ-ス2-28/20 14:05
  2. マンション動向:不動産経済研究所情報/2019年の全国の新築マンション発売戸数は前年比12%減の70,660戸。1976年(49,955戸)以来43年ぶりの低水準で、減少は3年ぶり。価格の上昇で購入に慎重な消費者が増えており、業者も発売戸数を絞り込んだ。20年の発売戸数も7万戸と横ばいで推移すると予測している。※日経2-21/20P15
  3. マンション動向:同上/地区別-首都圏(15.9%減)や近畿圏(13.9%減)などで落ち込みが大きかった。首都圏/新規に発売するよりも在庫を減らす動きが目立ち、首都圏のシェアは4年連続で50%を下回った。※同上
  4. マンション動向:同上/19年の全国の1戸あたりの平均価格-0.6%上昇し4787万円と73年調査以降、3年連続で最高を更新。同研究所/「首都圏だけでなく、近畿圏でも購入に慎重な動きが出始めた」と指摘。※同上
  5. マンション動向:同上/売り主・事業主別の発売戸数-6年連続で住友不動産(5690戸)が首位。プレサンスコ-ポレ-ション(5305戸)、野村不動産(3941戸)が続き、上位5社の順位に変動はなかった。三菱地所レジデンス(3365戸)、三井不動産レジデンシャル(2365)。※同上
  6. 住宅:マンション価格/不動産経済研究所情報-1月の首都圏の新築マンションの平均価格は前年同月比1.9%上昇の8360万円と、1973年の調査開始以降過去最高。埼玉県などの発売戸数が大幅に減少し、東京都区部で大型かつ高額な物件が発売され、平均価格を押し上げた。発売戸数/同34.5%減の1245戸と、5カ月連続減。※日経2-18/20P15
  7. 住宅:マンション価格/同上-1月の首都圏の平均価格は、これまでの過去最高だったバブル期の1990年11月(7497万円)を上回った。エリア別/東京都区部-同38.7%上昇の1億511万円。1億円を超えたのは92年11月(1億260万円)以来。山手線内側で最大戸数の「白金ザ・スカイ」や虎ノ門の<大型で高額な物件>で大幅に上昇。※同上
  8. 住宅:マンション価格/東京カンテイ情報-1月の分譲マンションの平均募集賃料は首都圏で1㎡あたり2874円で前月から2.1%下落。下落は4カ月ぶり。賃料水準が最も高い東京23区は0.3%上昇したが、東京都全体や埼玉県、千葉県での下落が影響した。近畿圏/0.1%安い同1856円で、4カ月連続のマイナス。中部圏/1%下落し1699円。※日経2-19/20P22
  9. 住宅:日本住宅サ-ビス/2019年12月中間期連結-減益。売上高41億円(前年同期/41)、経常益3.90億円(同/4.56)、利益2.38億円(同/2.99)。20年6月期連結見通し/売上高94億円、利益11.01億円、利益7.15億円。※日経2-5/20P19
  10. 住宅:ア-バンネットワ-ク/2019年12月中間期連結-減収減益。売上高82億円(前年同期/114)、経常益5.91億円(同/13.06)、利益4.06億円(同/9.06)。20年6月期連結見通し/売上高213億円、経常益20.90億円、利益14.50億円。※日経2-7/20P18
  11. 住宅:長谷工コ-ポレ-ション/新社長-池上一夫氏(いけがみ・かずお)。1980年(昭55年)早田理工卒、長谷工工務店(現長谷工コ-ポレ-ション)入社。11年取締役執行役員、17年取締役専務執行役員。神奈川県出身。62歳。(4月1日就任。辻範明社長は代表権のある会長に)。※日経2-8/20P11
  12. 住宅:レオパレス21/アパ-ト賃貸の入居率低下に歯止めがかかってきた。1月の入居率/80.19%と、「逆ざや」転落のメドとなる80%割れ水準を4カ月ぶりに脱出。背景/施工不良問題による物件調査や改修工事が進み、入居者募集再開できる物件の増加。来期以降の業績回復には繁忙期の3月に計画の85%の確保できるかが焦点。※日経2-8/20P7
  13. 住宅:レオパレス21/27日-臨時株主総会を開催、大株主の投資会社レノなどが取締役1人の選任を求めた株主提案が否定された。議案の採決は異例の投票方式で行われた。接戦の末、別の大株主が棄権したことが株主提案の否定につながった。※日経2-28/20P15
  14. 住宅:ヒノキヤグル-プ/2019年12月期連結-増収増益。売上高1176億円(前期/1102)、経常益62.31億円(同/43.86)、利益23.86億円(同/23.03)。20年12月期連結見通し/売上高1240億円、経常益67.00億円、利益35.00億円。※日経2-11/20P16
  15. 住宅:穴吹興産/2019年12月中間期連結-経常増益。売上高456億円(前期同期/462)、経常益25.01億円(同/24.84)、利益14.87億円(同/15.12)。20年6月期連結見通し/売上高1000億円、経常益59.00億円、利益36.00億円。※日経2-13/20P16
  16. 住宅:日住サ-ビス/2019年12月連結-赤字。売上高67億円(前期/76)、経常益/▲0.41億円(同/1.72)、利益▲0.64億円(同/1.03)。20年12月期連結見通し/売上高69億円、経常益1.46億円、利益0.85億円。※日経2-14/20P18
  17. 住宅:大和ハウス工業/東北工場(宮城県大崎市)に勤務する50代の男性社員が建設用の鉄骨部材を架空発注していた。総額/2億数千万円に上がる。同社/この社員を2月7日付で懲戒解雇するとともに刑事告訴した。架空発注は2013年から17年にかけて行われた。具体的な手口や私的流用の有無/明らかにしていない。※日経2-14/20P39
  18. 住宅:積水ハウス/地面師詐欺事件を巡り2018年に実質的に解任された積水ハウスの和田勇前会長-4月下旬の株主総会で同社の経営陣の刷新を株主提案へ。和田氏を含む11人を取締役候補として、阿部俊則会長と仲井善浩社長の退任を求める。現経営陣/地面師事件について株主への説明責任を果たしていないと。※日経2-16/20P7
  19. 住宅:積水ハウス/地面師詐欺事件を巡る人事抗争で2018年に実質的に解任された積水ハウスの和田勇前会長は17日、同社の経営陣刷新を求める株主提案を発表。和田氏/「社内の調査報告書をオ-プンにすべきだが、明らかにしようとしない」と、現経営陣が地面師事件について説明責任を果たしていないと批判。内容/46)相当。※日経2-18/20P14
  20. 住宅:賃貸住宅/賃貸住宅の入居契約が減少傾向。不動産情報サイトに登録物件の首都圏の成約数/1年以上マイナスが続く。既存物件の入居率は高いが、転勤の減少や人手不足による引っ越し難が影を落とす。身軽に移れる月決め契約物件の増加など、賃貸住宅市場の変化も背景にある。仲介する不動産業者の倒産も目立ち始めた。※日経2-27/20P2
  21. 住宅:賃貸住宅/アットホ-ム情報-2019年12月の首都圏(1都3県)の居住用賃貸物件の成約数は13,846件と、前年同月比17.1%減。前年比マイナスは18年12月から続く。東京23区/6218件で19.1%下落。2019年/年度末で入学や転勤といった需要が増える3月でも前年同月比13.5%減。12月も首都圏で物件の新築・中古、マンション・アパ-トの区分を問わず、いずれも成約数は前年実績に対し2ケタ減続く。※同上
  22. 住宅:賃貸住宅/不動産業者の収益源である、賃貸住宅への物件仲介の落ち込みは顕著だ。信用情報機関の帝国デ-タバンク情報/19年の「不動産業」の倒産件数(首都圏)-104件と、前年比で約6%増。他業種の中でも増加率は高めだ。※同上
  23. 住宅:中古住宅/東京カンテイ情報-1月の中古マンションの希望売り出し価格(70㎡換算)で、首都圏は前月比0.7%下がって3716万円。3カ月ぶりの下落に転じた。価格水準が最も高い東京都は上がったものの、首都圏全体をけん引するまでに至らなかった。東京都心6区(千代田、中央、港、新宿、渋谷、文京)/0.6%高の8154万円。※日経2-21/20P22
  24. 住宅:国土交通省/マンションの適切管理を促す仕組みができる-修繕費用の積み立てや管理組合の活動を計画通り実施する物件の認定制度を2022年までに創設。認定物件には税制上の優遇措置などを検討。狙い/老朽化したマンションの放置防止。「管理計画認定制度」/今国会に提出予定のマンション管理適正化法に盛り込む。※日経2-9/20P1
  25. 住宅:同上/20年後には築40年を超えるマンションが現在の4.5倍の約370万戸に膨らむ見通し。管理組合は建物の共有部分や敷地を維持・管理するが、国の調査では3割超で修繕積立金が不足。501戸以上の大型物件では管理組合の総会の出席率も14%にとどまる。※同上
  26. 住宅:政府/築30年超などのマンションの老朽化対策が一歩進む。26日/閣議決定したマンション管理適正化法などの改正案は、適切な管理をしている物件を認定する制度の創設や、敷地の売却をしやすくする。住民などの区分所有者で組織する管理組合に、修繕積立金の蓄えや円滑な建て替えを促す狙いもある。※日経2-29/20P2
  27. 住宅:同上/国土交通省の推計-マンションは2018年末時点で全国に655万戸、国民の8人に1人にあたる約1500万人が住むとされる。うち築40年超の物件は12%程度の約81万戸だが、20年後には約367万戸へと4.5倍に膨らむ。一方で滞納や空き部屋による修繕積立金の不足は深刻で、計画に比べ不足のマンションは35%。※同上
  28. 住宅:同上/管理組合の機能不全も課題-501戸以上の大規模マンションでは総会の実際の出席割合は14%にとどまるほか、高齢化による役員の成り手不足も深刻。マンションを人生の終末期まで過ごす住まいと考える人は増えており、国交省は再生に向けた対策を拡充する。※同上
  29. 土地:政府/境界があいまいな土地を含む再開発を促進する。土地所有者や相続人の申請を受けて法務局が線引きする制度について、自治体からの申請も認めるように改める。自治体主導で境界が定まれば、用地買収に向けた話し合いを進めやすくなる。不動産登記法の改正案を今国会に提出し成立をめざす。※日経2-2/20P1
住宅リフォーム関連
住宅ロ-ン関連
  1. 住宅ロ-ン:住宅金融支援機構/長期固定金利の住宅ロ-ン「フラット35」が投資目的の購入に悪用されていた問題で、利用者に全額・一括返済を求め始めた。返せない場合は、物件を競売にかけて売却したうえで残額も分割で返済を求める。不正発覚件数/162件。仲介案件の審査書類の改ざんが発覚したアルヒ/特別チ-ムで社内調査開始。※日経2-5/20P5
  2. 住宅ロ-ン:アルヒとアプラスによる投資用マンション向け提携ロ-ンで審査書類が改ざんされていた問題で、関係者が実態解明に動き出した。事態を重くみている金融庁は両者への調査も視野に、貸金業者への監視を強める方針。問題の発覚/不動産業者から持ち込まれた投資用マンションの購入資金融資申し込みを、アルヒがアプラスに仲介した案件。※日経2-14/20P9
  3. 住宅ロ-ン:信販会社アプラスの親会社のアプラスフィナンシャル/アルヒと提携して手がけた投資用マンション向けロ-ンで審査書類が改ざんされていた問題-3月末をメドに調査結果公表。改ざん疑いのある一部の不動産販売会社が絡む約270件のロ-ンを、外部の弁護士らと重点調査。特別調査委員会(弁護士3、監査役2)/1月31日立ち上げた。※日経2-28/20P7
  4. 住宅ロ-ン:ソニ-銀行/会社などに属さずフリ-ランスで働く人を対象とした住宅ロ-ン商品-17日から取り扱い開始。同銀情報/専用商品は国内で初めて。IT関連の人材仲介会社と連携し、この会社に登録する経験が3年以上の人を対象にする。内閣府情報/2019年の推計-就労者のうち約5%にあたる306-341万人がフリ-ランス。日経2-16/20P7
  5. 住宅ロ-ン:ゆうちょ銀行/新生銀行の住宅ロ-ンの取り次ぎを3月2日に始める。ゆうちょ銀行の233店のうち41店で扱う。ソニ-銀行の住宅ロ-ンの取り次ぎを2019年10月に始めており、新生銀行は2行目。※日経2-26/20P7
建材・住設・家具関連
  1. 建材:建設用鋼材/国内の薄鋼板の主要3品種(熱延、冷延、表面処理)の2019年12月末の在庫量(メ-カ-と流通の合計、速報値)/4,314,000トン。11月末比21,000トン(0.5%)減。過去10年の平均値/12月は11月より2万トン程度増える傾向がある。19年12月の減少は内需停滞を踏まえ、日本の鉄鋼メ-カ-の生産調整も影響。※2-4/20P21
  2. 建材:建設用鋼材/同上-輸入材の12月の入着量は約313,000トントと11月比13,000トン増加。中国からの入着が目立った。在庫が減りにくい要因になっている。※同上
  3. 建材:建設用鋼材/建物の柱や梁などの鉄骨に使う鋼材の流通価格が軒並み下落。代表品種のH形鋼を中心に2019年秋に比べ2%前後安。米中貿易摩擦を背景に、設備投資を手控えたとみられる製造業関連の需要が振るわない。五輪開催が近づき、交通規制で建設工事が中断するとの見方も広がる。20年前半/需要鈍化か。※日経2-6/20P22
  4. 建材:建設用鋼材/同上-鉄骨造(S造)向け鋼材のうち、梁に使うH形鋼の東京地区の流通価格は1トン83,000円前後。主要な柱向けの大径角形鋼管(コラム)も1トン108,000円前後。昨年秋に比べそれぞれ2000円程度安くなった。補助柱などになるみぞ形鋼や山形鋼、軽量C形鋼も2%ほど値下がりした。米中摩擦の影響/建設資材へも。※同上
  5. 建材:建設用鋼材/「ときわ会」情報-2020年1月末時点のH形鋼在庫量は19年12月末より5500トン(2.9%)多い196,100トン。在庫増は2カ月連続。需給均衡の目安とされる20万トンは下回るが、荷動きは停滞。1月の入庫量/前月比10.7%減の72,100トン。出庫量/4.9%減の66,600トン。新日本製鉄/2月契約価格-同1月。※日経1-13/20P21
  6. 建材:建設用鋼材/東京製鉄-3月の契約分の鋼材価格を2月契約と同値に据え置く。新型コロナウイルスによる肺炎被害が広がるなか、アジアを中心に鋼材取引の一部には様子見のム-ドもある。「国内外の市況がどうなるか見極める必要がある」(同社)。※日経2-18/20P20
  7. 建材:建設用鋼材/同上-契約価格はH形鋼が1トン83,000円、熱延コイルは1トン67,000円、厚鋼板は1トン77,000円。※同上
  8. 建材:ステンレス鋼板/日鉄ステンレス-ニッケル系鋼板の国内流通(店売り)向けの2月契約価格を引き下げる。1月分に比べ1万円(約3%)安くする。プラントなどに使う厚鋼板も同1万円(約2%)下げる。ニッケル価格の下落に伴う値下げは3カ月連続。クロム系の薄鋼板は1月契約分と同じ水準に据え置く。※日経2-6/20P22
  9. 建材:石こうボ-ド/石膏ボ-ド工業会情報-2019年の石こうボ-ドの国内出荷量は前年比0.7%増の5億405万3000㎡。前年越えは2年ぶり。19年の新設住宅着工戸数で持ち家や分譲住宅が増加。五輪に向けてホテルや店舗などの需要も作秋ごろまで堅調だった。20年/住宅着工数減で、5億㎡を下回る可能性高い(工業会)。※日経2-7/20P23
  10. 建材:セメント/宇部興産と三菱マテリアル-セメント事業を統合することで基本合意。2022年4月をメドに新会社を発足。両社/すでに販売・物流機能を統合している。セメントの国内需要の減少に歯止めがかからず、エネルギ-価格も高止まりするなか、生産機能を含む完全統合に踏み切ってコスト削減につなげる。新会社の売上高/約6000億円。※日経2-13/20P13
  11. 建材:産業資材/景気動向に敏感な資材や燃料の企業間取引価格をもとに算出した日経商品指数42種(1970年=100)の2月末値-175.805と、前年同月比7.286(4.0%)低下。前年同月比での低下は15カ月連続。新型肺炎の感染が世界的に拡大。景気の下押し懸念は一段と強まり、石油や非鉄、鋼材などの下げにつながった。※日経2-29/20P19
  12. 建材:鉄筋大手の共英製鋼/カナダの鋼材大手MCアルタススチ-ルの電炉事業を買収。買収額/154億円、子会社の全株式を29日付で取得。買収する子会社/鉄筋のほか鉱石を除く鉄球用材料も手がけ、売上高は2019年6月期で約260億円。共英製鋼はベトネムと米国で事業を手掛け、海外生産量は20年3月期に初めて国内を上回る。※日経2-5/20P15
  13. 建材:立川ブラインド工業/2019年12月期連結-経常増益。売上高420億円(前期/390)、経常益44.43億円(同/37.47)、利益27.62億円(同/23.20)。20年3月期連結見通し/売上高423億円、経常益46.50億円、利益29.00億円。※日経2-8/20P13
  14. 建材:岡部/2019年12月期連結-増収増益。売上高654億円(前期/647)、経常益56.19億円(同/56.01)、利益33.42億円(同/31.28)。20年12月期連結見通し/売上高660億円、利益57.00億円、利益35.00億円。※日経2-15/20P14
  15. 建材:大倉工業/2019年12月期連結-経常減益。売上高853億円(前期/862)、経常益38.94億円(同/43.66)、利益28.99億円(同/24.42)。20年12月期連結見通し/売上高850億円、経常益40.00億円、利益27.00億円。※日経2-15/20P14
  16. 住設:長府製作所/2019年12月期連結-経常増益。売上高452億円(前期/457)、経常益39.05億円(37.30)、利益18.36億円(同/26.70)。20年12月期連結見通し/売上高455億円、経常益41.00億円、利益29.00億円。※日経2-8/20P13
  17. 住設:エプコ/2019年12月期連結見込み-純利益は4億円と、前の期比4割増。従来予想(21%増の3億4900万円)を上回る。調理機器や給湯器の販売や工事、保守を手掛ける持ち分法適用会社の業績が伸びた。売上高は3%増の40億円と従来予想並み。主力の住宅向け給排水設計は着工数の増加を追い風に伸びた。※日経2-11/20P15
  18. 住設:エプコ/2019年12月期連結-増収増益。売上高41億円(前期/38)、経常益5.97億円(同/4.68)、利益4.28億円(同/2.89)。20年12月期連結見通し/売上高40億円、経常益6.03億円、利益4.37億円。※日経2-13/20P16
  19. 住設:ノ-リツ/2019年12月期連結-減収減益。売上高2083億円(前期/2098)、経常益34.37億円(同/62.62)、利益15.12億円(同/57.78)。20年12月期連結見通し/売上高1900億円、経常益36.00億円、利益▲46.00億円。※日経2-14/20P18
  20. 家具:ヤマダ電機/子会社化した家具販売店の大塚家具と協力し、4店舗を改装開業。テレビや白物家電などと、大塚家具が調達するソファやテ-ブルなどの家具を組み合わせた売り場をつくり、来店客が実際の生活空間をイメ-ジしやすくした。今後も同様の協力店を増やすほか、大塚家具の店舗でも家具と家電を扱う売り場をつくる。※日経2-8/20P11
  21. 家具:カッシ-ナ・イクスシ-/2019年12月期連結-最終赤字。売上高122億円(前期/124)、経常益5.13億円(同/6.79)、利益▲0.56億円(同/4.17)。20年12月期連結見通し/売上高135億円、経常益6.70億円、利益2.90億円。※日経2-11/20P16
  22. 家具:大塚家具/2020年4月期単独見通し-△最終損益は66億円の赤字(前期/32億円の赤字)。最終赤字は4期連続。ヤマダ電機の子会社になって家具などの評価基準を見直したため、18億円の棚卸し資産評価損を計上。今期/決算期変更で16カ月の変則決算。△売上高は368億円と前期決算(373億円)下回る。※日経2-11/20P17
  23. 家具:イト-キ/2019年12月期連結-最終赤字。売上高1221億円(前期/1187)、経常益1.45億円(同/23.67)、利益▲5.50億円(同/17.25)。20年12月期連結見通し/売上高1250億円、経常益24.00億円、利益8.00億円。※日経2-15/20P14
  24. 家具:コクヨ/2019年12月期連結-経常減益。売上高3202億円(前期/3151)、経常益181.98億円(同/191.78)、利益153.03億円(同/142.31)。20年12月期連結見通し/売上高3340億円、経常益185.00億円、利益154.00億円。※日経2-15/20P14
  25. 家具:パラマウントベッドホ-ルディングス/新社長-木村友彦氏(きむら・ともひこ)。2000年(平12年)慶大経卒。08年パラマウントベッド入社。15年取締役。19年パラマウントベッドホ-ルディングス専務。東京都出身。42歳(4月1日就任。木村友彦氏はパラマウントベッド社長を兼務。木村恭介氏は両社の代表権のある会長に)※日経2-28/20P17
合板・木材関連
  1. 合板:国産合板/住宅の床や壁に使うスギなどの国産針葉樹合板の2019年の生産量/過去最高を更新。背景/住宅需要の底堅さと、店舗など非住宅の需要増。輸入合板の入荷量/1990年以来、約30年ぶりの低水準。国産針葉樹合板への切り替えが進んでいることが鮮明。※日経2-5/20P22
  2. 合板:国産合板/農林水産省情報-19年の国産針葉樹合板の生産量は3,200,239立方mと前年比3.6%増で、4年連続で増加。日本木材輸入協会情報/輸入合板の19年の入荷量は2,535,052立方m、前年比13.2%減。減少は3年ぶり。リ-マン・ショックで需要が減った09年を30万立方mほど下回った。合板分野の国産比率/19年は56.7%。※同上
  3. 合板:輸入合板/木造住宅や基礎工事に使う南洋材の輸入合板の対日輸出価格が2月に値上がりし、3カ月連続上昇。マレ-シアなどのメ-カ-/採算の悪化と雨期による丸太の供給減を理由に値上げ姿勢に転じたためだ。国内市場/住宅・建設需要の停滞によって一部で安値取引がみられるが、対日価格上昇が国内取引価格を下支え。※日経2-26/20P20
  4. 合板:輸入合板/同上-2月積み価格は、塗装型合板が1立方mあたり約600ドル(運賃込み)。1月比で約5-10ドル高い。値上がり前の11月比では約3%上昇。型枠用合板は約500ドル、構造用合板は約520ドルで決着。それぞれ12月積みから10-20ドル上昇。国内合板市場の輸入合板のシェア/2019年-約43%。大半がマレ-シアとインドネシア。※同上
  5. 合板:国内価格/東京地区(2020年2月現在)-構造用合板(厚さ12mm)は1枚1370円(中心値)、型枠用合板(厚さ12mm)は1枚1340円(中心値)。前年同月比4-6%安い水準とはいえ、19年10月以降は横ばい圏で推移。「荷動きはよくないが、輸入合板が上がっているので取引価格を維持している」(建材商社)。※同上
不動産・建築・ゼネコン関連
  1. 不動産:東京建物/2019年12月期連結見込み-営業利益は520億円強と前の期より1割ほど増。従来予想(7%増の500億円)を上回り、2期連続で最高益を更新。東京都内のタワ-マンションの販売戸数が増えた。採算のいい物件も多く利益を押し上げた。※日経2-5/20P18
  2. 不動産:東京建物/2019年12月期連結-増収増益。売上高3230億円(前期/2733)、経常益446.11億円(同/420.36)、利益297.96億円(同/272.77)。20年12月期連結見通し/3500億円、経常益460.00億円、利益310.00億円。※日経2-6/20P19
  3. 不動産:三菱地所/2020年3月期連結見通し-純利益は1370億円と前期比で2%増え、過去最高を更新。分譲マンションの売り上げ計上時期が20年1-3月に集中。第4四半期に純利益は約3割増える。オフィスビルの賃貸事業も伸び、通期で最高益を確保。オフィスビルの賃貸事業/好調-丸の内エリアの空室率は19年12月末で1.76%。※日経2-11/20P17
  4. 不動産:日本エイジェント(不動産仲介・管理)/賃貸・売買物件検索ができる小型端末の企業オフィス内への導入事業開始。まずソフトウエア開発、サイボウズの松山市内のオフィスに設置。従業員の空き時間などの利用を想定。転勤者の多い企業に福利厚生としての導入を勧め、将来的には全国500カ所への設置目指す。商業施設などに設置してきた。※日経2-13/20P29
  5. 不動産:オフィスビル/三鬼商事情報-都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の1月の空室率/前月比0.02ポイント下がって1.53%と、5カ月連続で過去最低を更新。募集賃料/3.3㎡あたり22,448円で同242円上昇、14年1月から73カ月連続の上昇で、5区すべて2万円を超えた。※日経2-7/20P23
  6. 不動産:オフィスビル/同上-新築ビルの空室率は3.37%で前月比1.45ポイント下がった。既存ビルの空室率は1.48%で前月比0.01ポイント下落。移転に伴う二次空室が顕在化しておらず、依然需要は根強い。賃料/新築ビル-505円高の29,375円、既存ビル-22,201円で180円高。地域別/新宿区-328円高の20,044円で、2万円を超えた。※同上
  7. 不動産:ファンド/JR東日本グル-プ-約50億円の私募ファンドを立ち上げ、ファンドを通じて不動産物件の取得を始める。みずほフィナンシャルグル-プと提携。同社が不動産ファンド事業に参入するのは初めて。駅近くのホテルや商業施設の取得を目指す。ファンドを通じて取得することで、物件の種類や地域が広がるとみる。※日経2-18/20P15
  8. 施設:三井不動産/2025年度をメドに運営するホテルの客室数を現在の約2倍の15,000室に増やす。五輪を控えて国内ではホテルの開業ラッシュ続く。供給過剰も指摘されるが、高価格帯ホテルの拡大余地があるとみている。不動産サ-ビス大手のCBRE情報/東京・大阪・名古屋など主要9都市の19-21年のホテル新規供給の87%はビジネスホテル。※日経2-26/20P15
塗料・素材・原油関連
  1. 原油:東京商品取引所の原油先物価格/大幅下落-ほぼ4カ月ぶりの安値。3月の清算値(中心限月)/1キロリットル36,690円と、前週末比1140円(3%)下落。新型肺炎の感染拡大が世界経済のリスクとして認識され、中国をはじめ世界の原油需要が鈍るとの懸念が強まった。中国/石油需要が日量300万バレルほど減少したとの情報も。※日経2-4/20P19
  2. 素材:ナフサ/合成樹脂などの石油化学製品の基礎原料となるナフサの国産価格が上昇。2019年10-12月期/1キロリットル41,300円と、前四半期比1100円(2.7%)上昇。上昇は2四半期ぶり。20年1-3月期も値上がりする見通し(4万円半ばまで上昇する見通しだ)。足元/新型肺炎の感染拡大で、経済活動を下押しする懸念も。※日経2-6/20P22
  3. 素材:塩化ビニ-ル樹脂(塩ビ)/建設資材や日用品などに使う塩ビの輸出価格が上昇。日本の塩ビ大手の3月積み価格/主力のインド向け-1トン970ドル程度と、2月積み比30ドル(3%)前後高い。インド/例年、6月ごろのモンス-ン入りを前に引き合いが増える。中国向け輸出価格/860ドルが中心。※日経2-28/20P22
  4. 素材:塩化ビニ-ル樹脂(塩ビ)/日本に先立って決める台湾大手-インド向けは前月比10ドル引き上げで決まった。※同上
  5. 素材:DIC/2019年12月期連結-減収減益。売上高7685億円(前期/8054)、経常益413.02億円(同/487.02)、利益235.00億円(同/320.38)。20年12月期連結見通し/売上高8100億円、経常益440.00億円、利益235.00億円。※日経2-15/20P13
  6. 塗料:BAN-ZI(バンジ/千葉市-特殊塗料を製造)/樹脂サッシ用の水性塗料「RESIDE」。樹脂サッシ/断熱効果が高いことから普及している。さらに塗装することで汚れや変色、劣化によるひび割れを防げる。油性塗料に比べて臭いが発生せず安全性も高いため、一般家庭でも使いやすい。全11色で、各200gで2600円。HCで販売。※日経2-3/20P3
  7. 塗料:日本ペイントホ-ルディングス/2019年12月期連結-増収減益。売上高6920億円(前期/6276)、経常益795.18億円(同/890.75)、利益367.17億円(同/453.51)。純利益/前期比19%減、インドや欧州のグル-プ会社で減損損益を計上などが要因。20年12月期連結見通し/売上高7000億円、経常益750.00億円。利益350.00億円。※日経2-14/20P18
環境関連
アジア関係/その他
  1. アジア:東南アジア/パナソニック-東南アジアで住宅設備市場に本格参入。システムキッチンやユニットバスの開発・販売を強化するほか、タイでスマ-トフォンを使って操作できる宅配ボックスの実証実験などを始める。2022年3月期/東南アジアの売上高-18年度比7割増の1000億円に押し上げる。※日経2-7/20P15
  2. 海外:米国/大和ハウス工業-米国の住宅会社エセックス・ホ-ムズ(サウスカロライナ州)の戸建て住宅事業を買収する。取得額/非公開だが、200億円程度とみられる。同社/海外事業では米国に重点を置いており、2月初めにも別の住宅会社を買収したばかり。日本国内の市場環境が厳しいなか、人口増の続く米国で住宅事業を拡大する。※日経2-15/20P11
■トピックス
   <トピック1>
 ※国産の「大径木」価格低迷/50年前に植林-伐採期迎える丸太<日経2-19/20P22>
  • 和室の需要衰退/製材工場も減少-概要:スギやヒノキといった国産丸太のうちで直径が30㎝以上ある「大径木」の取引価格が低迷している。2019年の価格/林野庁の記録が残る02年と比べて3割安い。生活様式の変化で家屋内の和室が減り、需要が振るわない。大径木を加工できる製材工場の減少も一因だ。大木に育ち伐採期を迎えても使い道が乏しい、大径木は、新たな需要開拓が課題となっている。
  • 林野庁の森林・林業白書/情報:日本の森林面積の約4割が戦後や高度経済成長期に造林された人工林。50年超の主伐期を迎えた割合はいまや半分に達する。特に木の成長が早い九州地方では大径化が進む。樹種はスギ、ヒノキ、カラマツ、トドマツなどが目立つ。
  • 農林水産省/調査情報:大径木/安値が続く。02年のスギ大径木(大丸太)の工場着価格/1立方m-19,500円。中丸太(直径24~28㎝)より4000円程度高かったが、08年に逆転。19年の中丸太/14,300円と02年比8%安にとどまるのに対し、大径木は14,000円と28%も値下がりした。
  • スギ産地の宮崎県森林組合連合会宮崎林産物流センタ-(宮崎市)/情報:20年1月上旬の木材市場での価格/長さ3mのスギ(直径24~28㎝)-12,100円。一方、大径木-10,500円と1600円安い。秋田県でも大径木が2000~2500円ほど安い。「直径36㎝以上になるとガクンと価格が下がる」(林野庁)。
  • 「大径木」の価格低迷の理由:①需要低迷が最大の理由/大径木は和室で目に見える柱や梁に使った。だが生活様式の変化で和室が減った。日本木造住宅産業協会情報/畳市場-30年前の5000万畳が現在は1/5に縮んだ。②建築工法も変わった。柱や梁を隠す作りが主流となり、集成材や外材を使う例が増えた。「建築用材は直径16~30㎝の需要が一番多く、大径木は少ない」(宮崎県森林組合連合会)。使い道が乏しく、バイオマス発電の燃料用になるほか、低価格で中国に輸出されている。③大径木を加  工する機械の減少も一因。農林水産省統計情報/丸太の生産量の減少に伴い、1960年に24,229カ所あった製材工場は17年に4814カ所まで減った。小規模な工場が淘汰され大規模化が進むなか、「ツインバンドソ-」といった直径30㎝までの丸太を無人でひく機械が主流となっている。製材大手の中国木材/5工場のうち大径木を加工できるのは1工場のみ。「中丸太の加工が主流。大径木はなかなか価値を出せないため価格が落ちている」(堀川社長)。
  • 大径木の活用を模索する動きも出てきた:森林総合研究所(つくば市)/農業・食品産業技術総合研究機構の生物系特定産業技術研究支援センタ-の「先導プロジェクト」のもと、高弾度の大径木を選び出す研究を進めている。近年の住宅の梁は強度が高い米松など輸入材が大半だがスギにも高強度の材が一定程度ある。丸太をたたき強度を測る。「梁や桁に使える性能があるか選び出せ、効率的だ」(木材加工・特性研究領域長)。合板に使う例も増えてきた。直径70㎝までの丸太をかつらむできる機械もあり「中経木  が主流だが、以前よりは大径木の利用が増えている」(合板メ-カ-)。大径木の値下がりは森林所有者の資産価値の低下も意味する。宮崎大学の藤掛一郎教授/「今後も大径木は増える。森を守り生かす上で新規需要の拡大は喫緊の課題だ」と。
   <トピック2>
 ※日本/中国人就業者40万超す/27%増でベトナム人も    <国貿2-25/20P2>
  
  • 厚生労働省/1月31日発表:外国人雇用状況情報/日本で働く中国人(台湾・香港・マカオを含む)が40万人を超えた。日本で働く外国人/19年10月末現在-1,658,804人で、1年前より13.6%増加。そのうち中国人が7.5%増の418,327人、シェアは26.6%から25.2%に下がった。2位のベトナムも40万人を突破し、401,326人に達した。3位179,685人のフィリピン人。4位はブラジル人で135,455人。5位はネパ-ル人の91,770人。伸び率/ベトナム人が26.7%で、最大。2位は23.4%のインドネシア人(51,337人)、3位はネパ-  ルの12.5%。
  • 都道府県別トップ5:1位/東京都-485,354人、2位/愛知県-175,119人、3位/大阪府-105,379人、4位/神奈川県-91,581人、5位/埼玉県-75,825人。

■情報源:※日経=日本経済新聞 四国版 ※京貿=日本国際貿易促進協会京都総局
       ※国貿=国際貿易          ※高新=高知新聞