| ☆■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
■■□     アドペックレポート/住宅&関連市場情報
 □□★                  <2007年7月号> 
     No.0027
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★  
㈱アドペックは、日本を代表する木工機械メーカー数社などが出資、木質系・窯業系建
 材の加工・塗装設備のライン設計から施工管理・試運転立ち上げまでのエンジニアリング    ★ * + * 
☆ * + * ★ * + * ☆ * + * ★ * + * ☆ * + * ★ * + * ☆ * + * ★ *+ * 
 アドペックグループの活動状況報告並びに、住宅関連情報を発信させて頂きます。
 内容
 
 (1)中国情報中国渡航時の携帯電話
 (2)住宅関連情報住宅・建材・家具・不動産等についての公開記事を中心に1ヶ月分をリストア 
ップ し
     て発信します。  ★ * + * ☆ * + * ★ * + * ☆ * + * ★ * + * ☆ * + * ★ * + * ☆ * + 
* ★ *+ *
 
   ・・・・・(1)中国情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 中国レポート   中国でのレストラン事情 皆様、今回は中国といっても(中山市)でのレストランで実際に有った話から中国の人
 に聞いた話をちょっとまとめて報告することにします。今後中国を訪問して、レストラン等で食事をするときの参考にしていただければと考え
 ています。先日、よく行く精一機械の近くのホテル内のレストランで昼食を食べに行ったときの話
 です。ここは西洋風の食事を出すレストランなので中華料理と違って少人数で昼食を食べ
 る場合によく利用していて、単品かセットメニューからそれぞれの人が自分の好きな物を を注文するのですが、日本のレストランのように短時間でテーブルに食事が運ばれること はまず無く、通常30分位は待たなければなりません。まあ、このことは中国人のペースですから問題ないのですが、常に問題となるのが、数
 種類の物を注文して、それぞれの料理の運ばれてくる時間差が多すぎることです。3種類の物を注文した場合、20分後に最初の物が運ばれてきて、次は又その10分
 後、最後は又その10分~20分後となり、最後の人の注文の食事が運ばれてきた頃 には、最初の人は当然食べ終わって、早く帰りたい気分になっている頃・・・・・。最後の人は、皆が食べているのに自分の分だけが何故遅いかを考えながらイライラ・・。
 何故か、最後になる人は何時も決まっているような気がしますが、そう思って前回早く
 来た物を注文しても、今回早いとは限らないのが現実なのです。これは、中国料理を作っている習慣の料理人にとっては、皆が一度に違う物を食べる
 とは考えていないのでは無いかと推測しています。中国料理は一般に数種類の料理を注文しても、最初は前菜のような物が運ばれて
 来て、それから1時間くらいかかって食事をする習慣がある為、適当な時間差をおいて 一品ずつ料理が運ばれてきますが、まさにこの通りの形で洋食の一品物も運ばれて来 ているような気がします。もう、1年以上、早く出すように要望していますが、未だに聞き入れられていません。
 中国の都市部では、このようなことは今は無いと思いますが・・・・・・。では、最近起こった事ですが、ここのレストランに来たときは、毎回同じような物を頼ん
 でしまうので、たまには違った物を注文しようと思って、豚肉のカツ(実際の形は洋風で イメージが日本のトンカツとは違います)のセットメニューを頼みましたが、ソースは何風 がよいかとか、ライスかパスタかとか、聞かれて、どんな物が来るかと待っていました。ちょうどその時一緒に食事をした人が、いつも注文するセットメニューの中から、同じ
 ような豚肉の料理を頼んだのですが、なんと運ばれてきた料理はライスが有るか、パス タが有るかの違いだけで、見た目は全く同じ物で、私がオニオンソースを頼んだのでそ れだけが別の器に運ばれてきました。まあ、これだけなら仕方ないかですむ話ですが、私の頼んだ物の値段はその人の倍
 以上の価格で実際には20元(日本円で350円)位の差があったのです。高いオニオンソースかと思いながら、レストランの店員に聞いてもらったら・・・何故か少
 しして、注文もしていないスープが皆のところに運ばれてきました。これは何かと訪ねると、実は料理する人が間違えて今回同じ物を作ってしまったので、
 そのお詫びにスープをとの事、実際には量も材料も違うのですがだって・・・得なのか損 なのか・・・運ばれてきたスープがおいしければ、納得だったかもしれませんが、まずくて 飲めない代物、結局、金額は他の人と同じ金額しか払わないことで決着したのですが、 もしそのとき同じ種類の物を頼んでなかったら、何も気がつかず20元余分に払って来 ていたでしょう。 一応、外国人も泊まるホテル内のレストランでの話ですが、中国の人 の話では、このようなことはよくある事で、間違ってもばれなければ良いという習慣はまだ まだ中国人の中に残っているようです。彼の話では、中国料理の店に多くの人と行って、10種類位以上の注文をした場合
 は、請求金額の明細を必ずチェックしないと、たいてい余分に払わされる事になるらしい、 特にビールの本数等はたいてい、い加減に書いてあるとの事です。皆様もここは高級だからそんなことはないと思わず、必ず注文品と請求明細が同じか
 チェックする習慣を忘れないでください、特に明細書を出さない店は気をつけた方が良い との事です。店の方針としてそのような事をしているのではなく、明細をつける人がいい加減だと、ビ
 ールを何本運んできたか分からなくなって、実際より多めに伝票に付けるとか、隣の席と 料理がごちゃごちゃになって、分からなくなるから適当に振り分けるとかが、多くの原因の ようです。 まあ、管理とシステムが完全行われていない事になるのでしょうが、最近、中 山市のレストランも4年前の倍くらいまで金額が上がってきていおり、味もそれなりに良く なってきていますが、外食産業としての位置づけはだまだ発展途上だという現実が有るよ うです。                                                    
 2007年07月10日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・車田 修
 ・・・・・(2)住宅関連情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 2007年6月
 
 目次
 1.住宅関連
 2.リフォーム関連3.住宅ローン関連
 4.建材・住設・家具・合板・木材関連
 5.建築・不動産関連
 6.塗料・素材関連
 7.環境関連
 8.アジア関連
 
 
            
 尚、上記内容を詳しく情報が知りたい方は、ご連絡下さい。
 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   
 不要の方は、お手数をお掛け致しますが配信不要とご記入頂きメールでお知らせ下さい。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
 発行:株式会社アドペック  http://www.adpec.co.jp/
 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-13-6 名駅第2パークビル3F
 TEL052-533-4111・FAX 052-586-0444
 問い合わせ:info@adpec.co.jp
 
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
     |